パズル&ドラゴンズで、定期的に行われているチャレンジダンジョン。
今回も、27日からの凡そ一週間、このクエストが行われています。なんと42回目。
かなりの回数になってきましたね。
今回のチャレンジダンジョンは、1から11までのレベルが存在します。
初期の状態で挑めるのは10まで。
11はチャレンジダンジョン10をクリアすることによって発生します。今回はその10の攻略を。
■レベル10の敵構成
チャレンジダンジョン10のフロア数は5。
敵は冶金の軍神・タケミナカタ、覚醒ヒノカグヅチ、獄羅苦狂魔皇・ベルゼブブ、万象の皇妃神・イザナミ(光イザナミ)、平定の黄泉神・イザナミ(闇イザナミ)の順に登場します。
スキル溜めを出来るのは、タケミナカタやヒノカグヅチ。ベルゼブブからは一気に突破する形にするがベストです。
■対策するべきことは?
対策するべきギミックは、全体バインドや毒、そして根性です。
全体バインドは覚醒ヒノカグヅチや万光イザナミが、毒はベルゼブブ、闇イザナミが使用してきます。根性はヒノカグヅチと闇イザナミの二体。
まず、全体バインドで注意したいのは光イザナミです。
次のターン、直ぐにスキル封印を打っていますので、モンスターがバインド状態だと防ぐことが出来ません。
バインド回復スキル、覚醒スキルなどを利用して、直ぐに解除しましょう。
ヒノカグヅチについては、威嚇で発動を抑えるのがベストかと思われます。
毒を使うベルゼブブは、盤面全体を毒ドロップにするので、陣系のスキルで対処するしかありません。
もちろん、毒耐性の覚醒スキルで防いでしまうのも有効です。
闇イザナミも毒をしようしてきますが、こちらは陣スキルでの対応が難しいです。
何故かというと、毒ドロップを生成した直後にロックしてくるためです。
同じく毒耐性、ロック解除系のスキルがあれば一番ですが、可能なら直ぐに倒してしまった方がいいでしょう。ボスモンスターですし。
ただ注意したいのは、闇イザナミに闇属性半減の特性、そして被ダメージ50%軽減の特性が入っていること。
また根性もあるので、グラビティ系とエンハンス系を併用しなければワンターンでの突破は難しいです。気を付けてください。