コンピュータゲームのジャンルに「シミュレーター」と呼ばれるものがあります。
乗り物やさまざまな職業、自然環境を体感することを目的としており、地味ながら根強いファンの多いジャンルでもあります。
iPhoneのアプリゲーム『鳥取砂丘シミュレーター』は、その名が示す通り、鳥取砂丘の自然環境を再現・体験できるゲームのようですが・・・なんか様子が変?
■シミュレーター系ゲームとは?
日本の、特に家庭用ゲーム機向けゲームではあまりお目にかからないジャンルのひとつがシミュレーター系のゲームです。
その名前が示す通り、『何か』をシミュレートし、それを体験することを主眼に置いたゲームのことで、広義の意味では、それ自体一ジャンルとして独立しているとも言えるフライトシミュレーターなども、このカテゴリに入れることができるでしょう。
ヨーロッパを中心としてシミュレーター系のゲームは人気が高く、農家としてリアルに再現された農作業を体験できる『farming Simulator』や、トラックの運転手として運送を体験する『Euro Truck Simulator』などのシリーズが根強い人気を誇っています。
また、最近ではヤギになって暴れまわる『goat simulator』や山になりきってみる『Mountain』など、リアルなシミュレータ系ゲームとは一線を画すシュールなゲームも増えています。
■鳥取砂丘を体験するシミュレーターゲーム?
iPhone向けゲームアプリ『鳥取砂丘シミュレーター』。
鳥取砂丘と言えば、観光可能な砂丘としては日本最大として知られる砂丘で、与謝野晶子や有島武郎の詩でも知られていますね。
そんな鳥取砂丘のシミュレーター、どんなゲームなのでしょうか?
タイトル画面は暗闇の中に浮かび上がる砂丘の風景・・・どこか、童謡の「つきのさばく」を思わせる光景です。
『風ノ旅ビト』のような趣のゲームと思いきや・・・。
ゲーム開始して最初に与えられるミッションは「120秒以内にゴリラのスクーターを奪え!!」
え?
ゴリラ?
スクーター?
などと思いつつゲームをスタートすると、そこにはスクーターに乗って砂丘を疾走するゴリラの姿が!!
どうやらこれを走って追いかけ、捕まえるというミッションのようです。
巧みな運転で追跡を交わすゴリラを追いかけ回し、最後は落ちていたリボルバーで攻撃してゴリラを倒す。
他にも、ゾンビと戦ったりチーターの群れやティラノサウルス・レックスから逃げ回ったりするミッションも。
タイトルからは想像できない、シュールなプレイが楽しめる『鳥取砂丘シミュレーター』、あなたも一度プレイしてみてはいかがでしょうか?